参天史上最高峰のOTC眼科薬
さらに渇きに起因する目の疲れもカバーします。
OTC目薬最大の12成分を配合

【こんな方にサンテメディカル12】
○パソコンや車の運転などで長時間目を酷使している方
○夕方になると目がズッシリ重い
○目が凝るような感じがする
○ピントが合いにくい
○目が充血している
○パソコンやスマートフォン等を長時間使っている

目の疲れの原因は?
目の疲れの原因は毛様体筋のコリ!
毛様体筋とは、カメラのレンズのようにピントを合わせるときに使う筋肉です。
毛様体筋はピントを合わせるときに水晶体を引っ張ったり緩めたりします。
パソコンやスマホ等近くを長時間見ていると、調節過多になり筋肉疲労を起こします。
●若い人の間で増えている「スマホ老眼」
スマートフォンやパソコンを長時間使用により、
近くが見えにくいなどの老眼のような症状に悩む人が増えています。
老眼もスマホ老眼も目のピント調節がスムーズに出来ないことが原因です。
スマホ老眼は老眼とは違い症状は一時的なことがほとんどです。
スマートフォンのような小さな画面を長時間凝視するのは目に負担が掛かり眼精疲労を起こしやすくなります。
●目の疲れ・充血にサンテメディカル12!
目の末梢神経伝達機能が低下すると情報伝達がスムーズにいかなくなり目が疲れます。
ビタミンB12は、末梢神経に働き、神経障害に効果的であるとされています。
サンテメディカル12は、ビタミンB12を最大濃度含んでいるので、末梢神経に働きかけて神経を活性化させることにより目の疲れを改善します。
また毛様体筋の機能を高め、収縮・弛緩をスムーズに回復させます。
乾燥、紫外線などによるダメージから角膜を修復・保護し、
それに伴う目の疲れや炎症に効果を発揮する目薬です。

【こんな方にサンテメディカルガードEX】
○目が乾いてパサパサする
○コンタクトレンズを外した後の不快感
○目の表面がヒリヒリ・チクチクする
○目をよくこすってしまう
○紫外線を浴びる環境にある
○アイメイクが目に入りやすい
※アイメイクが目に入ると結膜炎や充血、ドライアイなど様々な症状が起こる可能性がある

角膜って?
角膜とは、眼球の前面にある透明な膜のことです。
光線を通し水晶体とともにレンズの役割をしています。
●角膜ダメージの原因と症状
ドライアイ、紫外線、コンタクトレンズの長期装用による刺激で角膜は傷ついてしまいます。
目をこすったり異物混入などの外的要因や細菌やウイルスの侵入によってダメージを受けたりすることもあります。
角膜にダメージを受けて炎症を起こすと角膜炎になります。
角膜炎は、目の痛み、異物感、充血、涙目、ぼやけて見える、などの様々な症状があります。
●目の炎症・眼病予防にサンテ メディカルガードEX!
サンテ メディカルガードEXにはフラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム(FAD)という角膜の治癒促進効果が認められた成分と
角膜に潤いを与えて保護するコンドロイチンを一般用眼科用薬製造販売承認基準の最大濃度配合しています!
角膜のダメージを修復・保護して目の炎症や眼病予防に効果を発揮!!
涙液層を安定化するビタミンAをOTC史上初めて最大濃度配合!
加齢・乾き等による眼精疲労、目のかすみに効果を発揮する目薬です。

【こんな方にサンテメディカルアクティブ】
○携帯電話、新聞などの細かい文字を見ているとすぐ疲れる
○ピントが合いにくい
○夕方になると目がショボショボする
○目が凝るような感じがする
○目が乾いてかすむ
○目が乾く

目の乾き・ドライアイの原因は?

涙液の量は年齢とともに減少していき目が乾くようになります。
50代以上の涙液は20代に比べると、約4割も減少しています。
ムチンの減少
加齢とともに涙液量が少なくなり涙液層が不安定になると
涙で覆われなくなった角膜ではムチンのが減少してしまいます。
ムチンには涙を均等に目の表面に分布する働きがあります。
涙の安定性に重要な役割をしているムチンが減少するとドライアイを引き起こし目の疲れやかすみ目の原因になると考えられています。
涙の量を安定化させるビタミンAですが、その主な作用は…
ムチンの産生による涙の安定化とヒアルロン酸産生による角膜修復促進です。
サンテ メディカルアクティブはOTC史上初ビタミンA最大濃度(5万単位/100mL)配合!
また角膜に潤いを与えて保護するコンドロイチンも最大濃度配合しています。
加齢による目のトラブルに特化した最高峰のOTC目薬です。
知ってますか?正しい目薬の使い方
【用法・容量を守りましょう】
1回 1~3滴 1日5~6回
【眼をパチパチしない】
点眼後まばたきをすると涙点(るいてん)から目薬が流れてしまいます。
点眼後はまぶたを閉じるか、目頭を軽く押さえましょう。
【容器の先をまぶた、まつげにつけないようにしましょう】
容器の先を眼に近づけすぎると容器に涙や細菌
花粉目、目やになどが付着し目薬の汚染につながります。
疲れ目で印象が変わる!?
あなたの目疲れていませんか?
自分に合った目薬を正しく使って健康的な瞳に!